昨今、AI副業の注目度が高まっているのをご存知でしょうか?
これまでは専門的なスキルや機械が無ければ扱えなかったAIですが、ここ数年で急速に普及し、いまや特別な知識や端末が無くても容易に扱うことができるようになりました。
そんな中で、AIを活用した副業を始める人も増えつつあります。
しかし、AI副業に興味はあるものの本当に稼げるのか心配という人もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事ではAI副業は稼げるのかどうか、そしてその理由や注意点について詳しく解説していきます。
AI副業を始めたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
即日10万円や月収100万円以上などの高額利益を謳う広告に釣られ、悪質な案件に時間やお金を騙し取られるケースが増えてきています。
確かに、副業を自分ひとりで始めようとしても、何から手をつけていいか分からず時間を無駄にしてしまう人は多いです。
とはいえ、誰かに頼れればいいものの、なかなか身近に副業の稼ぎ方を教えてくれる人はいません。
このように「何から手をつけていいのか、どんな副業が自分に向いているのか、実際にお金を稼いでみるまでどうやって進めばいいか分からない」。そんな方は副業講師のはるかさんを頼ってみてください。
LINEでいつでも副業について相談に乗っている方で、私も何回か相談して解決した件がいくつかあります。個別チャットで質問できるので気軽に相談してみてください。
目次
結論:AI副業はおすすめしない
結論をお伝えすると、AI副業はおすすめできません。
いまやスマホアプリなどで誰でも簡単に使えるようになったAIですが、AIを使って安定した副業収入を得るためには十分な技術や知識が求められます。
趣味の延長や簡単に稼ぐのは難しいと考えるべきでしょう。
また、仮に上手くいったとしても気を付けなければいけない点が多くあります。
詳しくは後の項目で解説していきますが、まずは、AI副業は稼ぐのが非常に厳しい世界であるということを意識しておきましょう。
\LINEの個別チャットで気軽に相談!/
AI副業とは?
AI副業とは、AI(人工知能)ツールを活用した副業です。
AIはインターネットを通して世界中のデータを集積しており、そのデータを元にあらゆる処理や創作ができるようになっています。
例えば、写真の編集やブログ記事の執筆といった、これまで人力で行っていた作業もAIに指示すれば短時間、かつハイクオリティに仕上げること可能です。
AI副業なら、本来時間がかかるライティングや編集などの作業を、より多く・効率的にこなすことを可能にしてくれるのです。
AI副業の特徴
AI副業の特徴は以下の通りです。
- 特別な機械がいらない
- 柔軟な働き方ができる
AI副業は、基本的にパソコンがあればできるものがほとんどです。
案件によっては専用ツールを準備する必要はありますが、無料もしくはサブスクリプションなどでいつでもダウンロードできるため、始める敷居は高くありません。
また、ネット環境さえあれば仕事ができるので、時間や場所に縛られない柔軟な働き方がしやすい点も特徴と言えるでしょう。
AIを活用した副業例
AIを活用とした副業には、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。
代表的なものは、以下の通りです。
- 文章を作る
- 画像を作る
- 動画を作る
- プログラミング
どのようなものか、順番に紹介していきます。
文章を作る
決められたテーマや指示に沿ってAIが文章を作成します。
最近話題になった「ChatGPT」をはじめとするAIチャットツールが得意とする分野です。
例えば「AI副業のデメリット」というテーマでブログ記事を書く場合、「女性の向けの内容で」や「中学生でもわかるような文体で」などの指示文を盛り込むことで、よりターゲットにリーチしやすい記事をつくることができます。
その他にも、シナリオやニュース記事の作成、文書の翻訳などにも活用可能です。
画像を作る
特定の指示文(プロンプト)を入れることでAIが指示に沿った画像を生成します。
専門ツールなら「Midjourney」や「DALL・E2」、身近なところでは「Canva」にもAIによる画像生成機能が搭載されています。
自分自身に絵を描くスキルがなくても、AIに元となるデータを学習させることでプロ顔負けのアートを作成できるのが特徴です。
動画を作る
指示文や特定のブログ、ニュース記事などを元にAIが動画を作成します。
アメリカ製のAI「Gen-2」が、テキストから動画を作成できると話題になりました。
アバター生成や音声読み上げ機能が搭載されているため、出演者やナレーターいらずで動画を完結させることができます。
その他にも、既存映像のノイズ除去やモザイク・ぼかし処理といった編集作業もAIによって自動化が可能です。
プログラミング
指示やイメージに沿ってAIがコードを書きます。
Webサイトを作る際にはサイト全体の仕様やデザインを構築するコードが必須ですが、このコードを書く作業=コーディングをAIで自動化させます。
「JITERA」や「Code Llama」などの専門ツールの他、「Chat GPT」でもプログラミングが可能です。
0からの構築はもちろん、自分のコーディングをチェックしてもらったり、エラーの確認をしてもらうといった、アドバイザー的な役割もAIに任せられます。
\LINEの個別チャットで気軽に相談!/
AI副業では稼げない理由
可能性に満ちているように思えるのに、AI副業で稼げないのはなぜでしょうか?
ここでは、AI副業が稼げないと言われる2つの理由について解説します。
- 単純作業系の副業が多い
- ライバルが多く単価が低い
1つずつ詳しく見ていきましょう。
単純作業系の副業が多い
AI副業の案件は単純作業系のものが多い傾向にあります。
そもそも、AIは人の手で行っていた作業を自動化することを目的に作られたものです。
ハイクオリティな動画の作成や、膨大なデータの分析・入力もAIに指示をすればすぐに完了するので、案件のテーマやデータに関する特別な知識やスキルもほぼ必要ありません。
しかし、それは裏を返せば、誰でもできる仕事ということでもあります。
本来であれば独創性や経験が求められる分野すら、AIが介在することで単純作業になります。
単純作業である以上、AIを使わない他の仕事と同様、高額な報酬は期待できないと考えられるでしょう。
ライバルが多く単価が低い
AI副業は単価が低くなりがちです。
その理由は上でお話した内容とも一部重なりますが、単純作業系の案件が多いから、そして、ライバルが多いからです。
大手求人サイトで検索すると、1つの求人に対して150人以上が反応しているようなAI副業案件もあります。
実際の応募者数はある程度減るでしょうが、それだけAI副業に興味を持っている人が多いということはうかがえます。
さらに、ほとんどが在宅・業務委託の形式となり、各種手当がないことも稼げないことの要因と言えるでしょう。
得意分野を活かせれば稼げないわけではない
とはいえ、AI副業で稼ぐ方法がないわけではありません。
大切なのは、得意分野を持つことです。
プログラミングの知識がある場合、AIをサポートツールとして活用することで0からコーディングしなくて済むため、より多くの案件を捌けるようになります。
ライティングにおいても、AIを校正に活用すれば作業時間の大幅な短縮が望めるでしょう。
また、AIツールでのデータ生成時に使用するプロンプト(指示文)を販売するという方法もあります。
的確なプロンプトがあれば、誰でもイメージ通りの画像や文章を作れるようになるため、AI副業の中でも非常に需要の高いジャンルです。
AIに頼るのでなく、AIを道具として使うことができれば、稼ぐことも難しくはないでしょう。
\LINEの個別チャットで気軽に相談!/
AI副業する際の注意点
AI副業を始める際にはいくつかの注意点があります。
以下の点について、1つずつ見ていきましょう。
- AI副業には詐欺も多い
- AIまかせにしない
- 最新のスキル・情報を身に付ける
- 著作権の知識を身に付ける
- 確定申告が必要
AI副業には詐欺も多い
AI副業の需要が高まるにつれて、副業詐欺も増えています。
特に、SNSや動画サイトの広告にあるような、「誰でも稼げる」「スグに稼げる」「自動でお金が入る」といった宣伝文句を謳う業者には注意が必要です。
仕事をするために必要だからと高額な情報商材を買わされたという被害例もあります。ネット上ではAIアプリは怪しいという声も少なくありません。
案件を選ぶ際は、詐欺業者ではないか慎重に見極めましょう。
既に副業詐欺に遭い、支払いを無視しても大丈夫か不安な方は関連記事も合わせて参考にしてください。万が一の場合の対処法を解説しています。
AIまかせにしない
AIまかせにしていては副業で稼ぐことは難しいです。
AIツールはまだまだ発展途上であり、完璧ではありません。文章作成時に誤った情報を参照したり、不自然な画像を生成してしまうケースも多いのが実情です。
AIはあくまでサポートツールとして使用し、AIが作成したものに誤りや違和感がないか人の目で細かくチェックしていく必要があります。
そして、それを行うためには、担当する分野ごとの詳しい知識が求めらることは覚えておきましょう。
最新のスキル・情報を身に付ける
AIは日進月歩で常に新しい情報が更新され続ける分野です。
そのため、今はどんなAIツールがあるのか、それで何ができるのか、どう変わるのかといった情報を追い、ツールを使いこなせるスキルを身に付ける必要があります。
AI副業はトレンドを感知するアンテナを常に立てていなければなりません。
著作権の知識を身に付ける
AI副業を行う際の問題として挙げられるのが著作権です。
AIツールは主にインターネットから多数のデータを学習しているため、意図せず既存の文章やアートと酷似したものを生成する場合があります。
それが原因で無断使用などのトラブルが多発し、自身の作品をAIに学習させることを禁止する作家も増えています。
著作権侵害で思わぬトラブルを起こさないためにも、正しい知識を身に付けることが必要です。
確定申告が必要
AI副業で忘れてはいけないのが確定申告です。
AI副業に限らず、二か所以上から給与所得がある場合は確定申告を行わなければなりません。
副業での収入が年20万円以内であれば不要になるケースもありますが、原則必要と考えた方がベターです。
本業で年末調整があるからといって確定申告をしないと延滞税などのペナルティが発生する可能性もあるため、注意しましょう。
\LINEの個別チャットで気軽に相談!/
AI副業のまとめ
ここまで、AI副業が稼げないと言われる原因や注意点についてお伝えしました。
2024年時点での副業実施率はおよそ8%ですが、実施率は年々増加していると言われています。
その中でもAIを活用したAI副業は、柔軟な働き方ができることから注目を浴びるジャンルの一つです。
プログラミングや文章・アートなど、これまで人の手で作ってきたものを、AIに指示するだけで手間も時間もかけずに制作できるのは魅力的に感じられます。
しかし、AIツールを活用した副業はライバルが多く、単価も低くなりがちです。
AI副業で稼ぐにはツールを道具として使いこなすための知識やスキルが求められます。
また、詐欺を見抜く目を養い、最新のトレンドや著作権についても学び続けていかなければなりません。
楽に稼げそうだからという理由でAI副業を始めると、苦労することになるでしょう。
即日10万円や月収100万円以上などの高額利益を謳う広告に釣られ、悪質な案件に時間やお金を騙し取られるケースが増えてきています。
確かに、副業を自分ひとりで始めようとしても、何から手をつけていいか分からず時間を無駄にしてしまう人は多いです。
とはいえ、誰かに頼れればいいものの、なかなか身近に副業の稼ぎ方を教えてくれる人はいません。
このように「何から手をつけていいのか、どんな副業が自分に向いているのか、実際にお金を稼いでみるまでどうやって進めばいいか分からない」。そんな方は副業講師のはるかさんを頼ってみてください。
LINEでいつでも副業について相談に乗っている方で、私も何回か相談して解決した件がいくつかあります。個別チャットで質問できるので気軽に相談してみてください。